新・ご当地グルメ TATA LUNCH
日野郡 3町
“たたらんち”
とは

日野郡自慢の食材を使って、日本古来の製鉄法“たたら製鉄”を
イメージさせる演出を施した料理メニューです。
この地では、日本古来の製鉄法「たたら製鉄」が盛んに行われ、村下(むらげ)と呼ばれる
製鉄の匠たちが熟練の技で炎を操り、質の高い玉鋼を生産しました。

日野郡 3町三色
“たたらんち”

たたら製鉄の炎と音をモチーフにして、
鉄をイメージさせる黒い鉄板を炙る
アツアツの炎、ジュージュー・グツグツといった音の演出で、
日野郡の山間で育った旬のお野菜を
「和食」「洋食」「中華」の3ジャンルでいただけます。
年に一度の「吹子まつり」でごちそうを大勢で囲んだように、
みなさんに日野郡ブランドを
食べてもらいたいという願いが込められています。

金持神社
たたらどんぶり

たたらをイメージした器に日野郡の食材をたっぷりと盛付けしたどんぶり。
「たたらどんぶり」は、金運アップで有名な金持神社とコラボレーションしたご利益満点!ご当地グルメです。

3つのこだわり

3つのこだわり

鉄板使用
たたら製鉄の「鉄」をイメージして、
全ての料理に「鉄板」と
「黒系の食器」を用いています。
演出
たたら製鉄の炎と音にちなんで、
鉄板を焼く炎と
ジュージューという音で演出。
日野郡旬野菜
日野郡で取れる旬のお野菜を
必ず使用し、季節の移り変わりと
山間の味わいが楽しめます。

3つのポイント

3つのポイント

店舗ごとの
オリジナリティ
複数の飲食店がたたらんちのルールに基づき
工夫を凝らし各店オリジナルの味と驚きがあります。
春夏秋冬の
野菜をいただく
旬の日野郡の野菜を使い、メニューが春夏秋冬バージョンで登場。
季節に応じて楽しめます。
「和・洋・中」の
バラエティ
「和食」「洋食」「中華」の三つのジャンルがあり
店舗選びの楽しみが広がります。
日野郡3町三色"たたらんち"のルール
英語表記
TATA LUNCH
共通
  • ❶ 名称は 「日野郡 3町三色“たたらんち”」とする
  • ❷ 旬の野菜を使う(春夏秋冬)
  • ❸ 料理メニューに鉄板を使う(スキレットも可)
  • ❹ 料理メニューに炎を使う(固形燃料・炭使用)
  • ❺ 音が出る演出(ジューッ、グツグツ)をする
  • ❻ 食器は黒系統の器で統一感を出す
  • ❼ 「和食」「洋食」「中華」の三つのジャンル
ジャンルごと
  • [和食]
    ●旬の野菜(春夏秋冬)
    ●そば(冷・温)
    ●大山おこわ
    ●じゃぶ汁
  • [洋食]
    ●旬の野菜(春夏秋冬)
    ●ハンバーグ
    ●ごはん(日野郡産米)
    ●洋風じゃぶ汁
  • [中華]
    ●旬の野菜(春夏秋冬)
    ●天津飯
    ●麻婆豆腐

3つのひみつ

3つのひみつ

日野郡の
旬野菜
×
大山どり
食材
金運アップ
せんべい
×
金箔
金運
たたら製鉄を
イメージした色合い
×
[原則] 玉鋼耀天目の陶器使用
ルックス
金持神社たたらどんぶりのルール
表記
金持神社たたらどんぶり
共通
  • ❶ 旬の野菜を使う(春夏秋冬)
  • ❷ 「大山どり」を使う
  • ❸ 原則、玉鋼耀天目の陶器【どんぶり】を使う
  • ❹ 金運アップせんべいと金箔を使う
  • ❺ たたら製鉄をイメージした色合いとする
内容
  • ●旬の野菜(春夏秋冬)
    ●大山どり
    ●金運せんべい